2015年度第2回(第13回)映像テクスト分析研究会【1月9日】

2015/12/07 映像テクスト分析研究会

******************************
日本映像学会 映像テクスト分析研究会
2015年度第2回(通算第13回)研究発表会 開催のお知らせ
******************************

日本映像学会会員各位

映像テクスト分析研究会の研究発表会を下記のとおり開催します。
みなさまのご来場をお待ちしています。

日本映像学会映像テクスト分析研究会
代表 中村秀之

■日時===========================
2016年1月9日(土曜日)15時30分開始~18時(終了予定)

■会場===========================
立教大学 池袋キャンパス 4号館別棟1階4151教室
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
JR各線・東武東上線・西武池袋線・
東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線
「池袋駅」下車。西口より徒歩約7分。

交通アクセスマップ
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/
キャンパスマップ
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
*4号館は上記キャンパスマップで中央下にありますが、「別棟」の名称が記載されていませんので,以下リンクPDFの「略図」でご確認ください。
https://jasias.jp/wp-content/uploads/2015/12/bldg4s_RikkyoIkebukuroCampus.pdf

■発表者・討論者
発表者:玉田健太(早稲田大学大学院)
■表題・概要===============================
表題:雪解けの前に――ニコラス・レイ『危険な場所で』のラストシーン再訪

概要:ニコラス・レイは映画を発明し直すことが出来るというジャン=リュック・ゴダールの言葉が、たとえレイとリュミエールをかけた名前の洒落に過ぎないとしても、レイの監督による『危険な場所で』(On Dangerous Ground, 1951)ほど、闇とそこに投げかけられる光が問題となる映画はないだろう。
 本作は、40年代以降に現れた、現在言うところのフィルム・ノワールの代表的な一本として言及されることも多い。しかし、一方で『危険な場所で』はその特異な画面・物語構成でその一群の映画から突出する存在であることも知られている。物語は主人公の刑事が住む、まさに「ノワール」な漆黒の都会から始まるが、途中で急に山地へと舞台が変わり、雪に覆われた白銀の世界となるのだ。また先行研究が示すように、本作では犯罪の捜査そのものに代わって、犯人検挙のためとなれば暴力を抑えられない独り身の刑事が、捜査中に出会った盲目の女性との交流を通じて、いかに自らの変容を遂げるのかということが焦点として浮上する。それは触れることの主題を通じて表現されており、ラストシーンの手と手が触れ合うという印象的なアクションに辿り着く。
 本発表では触れることの主題の展開を辿りつつ、本作がその主題にどのような意義を見出しているのかを明らかにしていく。主人公に訪れた救済として特権的な、手と手の触れ合うショットが、ゴダールも引用するなどして有名だが、果たしてあの唐突なラストは厳密に何を意味しているのだろうか。それは本作のラストショットが、雪化粧の山地の風景ショットであることにも関係する。見ることと触れること、漆黒の都市と雪の山地という、二対の対比の交点として考える必要があるだろう。その上で、本作がハリウッド映画の展開の中でどのように位置づけられるのかという点についても考察する。

******************************
お問合せ先:
日本映像学会 映像テクスト分析研究会
代表 中村秀之
〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26
立教大学現代心理学部映像身体学科
e-mail:hideyukin@rikkyo.ac.jp
mobile: ○8○-3770-5972