2025/07/16 アナログメディア研究会
アナログメディア研究会協力企画 実験映画上映 太田曜 作品特集
太田曜 実験映画作品上映
2025年7月26日土曜日 27日日曜日 14時から上映(13時30分開場)18時頃終了予定
“美術”と“場所”と“実験映画”
札幌映像機材博物館
https://binmuseum.web.fc2.com/
札幌市白石区平和通2丁目南1-6(旧:カメラ懐館)
https://binmuseum.web.fc2.com/
映画フィルムにこだわり、現在もフィルムでの制作を続ける実験映画作家、太田曜の作品上映。札幌、北海道では初の個展上映です。全てフィルム作品、上映もフイルムで行います。トークも予定しています。土曜日は映像作家、美術家、北海道教育大の伊藤隆介氏、日曜日は映像作家、北海道情報大学の大島慶太郎氏。
太田曜
:http://www.tokyo100.com/ota/
:https://www.facebook.com/yo.ota.18/
入場資料代:
一日 1000円 二日 1500円 プラスコーヒー500円
上映予定 プログラム:
太田曜 上映予定作品リスト 2025年7月26日 土曜日
“美術(家)とのコラボレーション”
12作品 88分
●STÄDEL 16ミリ カラー サイレント 7分1986年
●5400Secondes 16ミリ カラー サイレント 10分1987年
●INSTALLATION TIME 16ミリ カラー サウンド 6分1993年
●ENTOMOLOGIST 16ミリ カラー サウンド/サイレント 8分1996年
●INCLINED HORIZON カラー サウンド 8分2007年
●REFLEX/REFLECTION カラー サウンド 8分2009年
●FANTÔME カラー サウンド 8分2011年
● 根府川(Nebukawa) パート・カラー サウンド 6分2012年
●ULTRAMARINE カラー サウンド 5分2014年
●『The Militia Campany of Captain Frans Banning Cocq』 2015 カラー サウンド5分
●Le Mur(ル・ミュール 壁の意味のフランス語)2017/16mm(撮影はスーパー16mmカメラ)モノクロ 光学サウンド+別出し/7分 原案:タタラ タラ 音楽:村井隆文
■改造16ミリフィルム映写機で映写、上映 予定
●『ブライドピーク(Bride Peak) チョゴリザ 花嫁の峰』2021年8mm (24コマ/秒)10分音声別だし
波多野哲朗先生撮影の8ミリフィルムに基づいて作成された“ファウンド・フッテージ”作品
太田曜上映予定作品リスト 2025年7月27日 日曜日
“場所に関わる作品”
14作品 97分
●UN RELATIF HORAIRE 16ミリ カラー サイレント 2分1980年
●UNE SUCCESSION INTERMITTENTE 16ミリ カラー サイレント 2分1980年
●UN RELATIF HORAIRE No3 16ミリ カラー サイレント 3分1980年
●FLOTTE 16ミリ カラー サウンド/サイレント 9分1994年
●DISTORTED “TELE” VISION カラー サウンド 11分1998年
●INCORRECT CONTINUITY カラー サウンド 9分2000年
●INCORRECT INTERMITTENCE カラー サウンド 6分2001年
●SPEED TRAP カラー サウンド 6分2004年
●ANTONYM of CONCORD(E) カラー サウンド 9分2005年
●SURF/LENGHT カラー サウンド 8分2010年
●L’Image de la Pucelle 2 カラー サウンド 12分2013年
●『BLANK SPACE』2016年制作16mm スーパー16mmフォーマット 光学録音 (一部音声別だし)8分
■改造16ミリフィルム映写機で映写、上映 予定
●『Les Grands Boulevards』 2019 カラー サウンド6分16mm スーパー16mmフォーマット & ノーマル16mmフォーマット光学録音 (一部音声別だし)8分
■改造16ミリフィルム映写機で映写、上映 予定
●『OPTICAL SOUND FILM』2024年制作16mm スーパー16mmフォーマット & ノーマル16mmフォーマット光学録音 (一部音声別だし)8分
■改造16ミリフィルム映写機で映写、上映 予定
プログラムは、フィルム、機材などのコンディションによって変更になる可能性があります
主催:札幌映像機材博物館 https://binmuseum.web.fc2.com/
協力:日本映像学会アナログメディア研究会 https://www.facebook.com/analogmedia