2016/03/08 中部支部
2015年度 | 日本映像学会 中部支部|第3回研究会
日時:2016年3月11日(金)13時30分~18時00分
会場:名古屋学芸大学 メディア造形学部 MCB210教室(愛知県日進市岩崎町竹ノ山57)
https://www.nuas.ac.jp/profile/access.html
◎スケジュール
-13:30~13:35 開催校挨拶
-13:35~15:15 第一部:研究発表(3件)
-15:15〜15:30 休憩
-15:30~18:00 第二部:学生作品プレゼンテーション
その後、学内にて懇親会を予定
—
◎第一部:研究発表(3件)13:35~15:15
名取雅航会員(名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程2年)
タイトル:太陽族映画における石原裕次郎の身体/肉体―戦後日本の構築とマスキュリニティ―
要旨:本発表は、映画における男性表象およびその言説を通じ、戦後日本とマスキュリニティーの関係を考察する。特に太陽族映画にお/肉体に戦前にはない存在感を見出していた。それは、占領終結から間もない日本が、主権の回復を男性身体/肉体に確認しようとしていたとも言い換えられる。
しかし、戦後のマスキュリニティーを体現していたかに見える『狂った果実』の石原の身体/肉体も、実は演出による部分が大きく、また占領の記憶と男性不安を背負っていることが確かに表象されていたことはあまり知られていない。そもそも、古典的ジェンダー表象から言えば、身体/肉体は女性の領分であったはずだ。そのようなテクストと言説の差に注目し、女版太陽族映画などの周辺作品にも目を配りながら、男性身体/肉体のポリティクスと俳優・石原裕次郎の新たな読みの可能性を検討する。
—
宮下十有会員(椙山女学園大学文化情報学部メディア情報学科 准教授)
加藤良将会員(椙山女学園大学文化情報学部メディア情報学科 助手)
タイトル:小学生の表現活動を促進する映像制作~視覚遊び、ものづくりの連携から
要旨:本研究は、平成27年度椙山女学園大学学園研究の「ものづくりと映像制作の連携から小学生の表現活動を促進させる情報教材の開発と実践」の助成を受け、ものづくり=実際に自らの手を動かして、視覚遊びのおもちゃや、撮影の際に被写体などのオブジェクトを創造すること、また映像制作により、小学生の表現活動を促進させる長期的・短期的プログラムを実施してきた。
本発表では、特に映像制作とものづくりとの関係性に焦点を当て、ストップモーション技法を用いたアニメーションの制作と、リベットなどのアナログなオブジェクト、3Dスキャニング技術と3Dプリンタを用いたデジタルなものづくりと連携による表現活動の促進について報告する。
—
河村るみ氏(ゲスト発表 / アーティスト)
タイトル:「戯れる場」としての映像インスタレーション
要旨:記録媒体として映像を場にプロジェクションすることで、記録映像は、ただの記録ではなくなり、その空間から立ち上がるものは、「戯れ」ではないかと考えます。映像と身体と場所との関係性の中から、映像のみで成立しないインスタレーションのあり方を、自身の作品構造を読み解きながら思索します。
—
◎第二部:学生作品プレゼンテーション 15:30〜18:00
参加校
・愛知淑徳大学
・大垣女子短期大学
・情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]
・椙山女学園大学
・名古屋学芸大学
・名古屋芸術大学
—
◎懇親会:終了後学内にて
—
◎会場へのアクセス
<公共交通機関でお越しの方>
東山線「上社」駅と、鶴舞線「赤池」駅より、スクールバスが出ています。両駅とも、大学までの時間は15分ほどとなります。
乗車時に、車掌に「学会での来校」の旨お伝えください。スクールバスの時刻表は下記のPDFにてご確認ください。
https://www.nuas.ac.jp/download/2016bustimetable_spring.pdf
<お車でお越しの方>
はじめに正門入ってすぐの「守衛室」にお寄りください。来客用の駐車場位置について、守衛より説明があります。
https://goo.gl/maps/MCTeanvsB2F2
—
日本映像学会中部支部
http://jasias-chubu.org/wp/
〒470-0196 愛知県日進市岩崎町竹の山57
名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科内