更新情報
第4回東部支部研究発表会開催のお知らせ【12月20日】

2025/11/25 東部支部

第4回日本映像学会東部支部研究発表会

日時:2025年12月20日(土)10時~17時
会場:東京工芸大学芸術学部1号館2階1206教室
(東京都中野区本町2ー9-5)
主催:日本映像学会東部支部
お問い合わせ先:西村安弘(東部支部代表理事・東京工芸大学)
nishimurimg.t-kougei.ac.jp

プログラム
①10時00分 発表者:白嗣民(東京工芸大学大学院芸術学研究科 研究生)
「時代に取り残されたヤクザ像と作家性の表現 ジャンル映画としての篠田正浩の『乾いた花』(1964)再考」
②10時50分 発表者:匡泉森(東京工芸大学大学院芸術学研究科博士後期課程)
「小津安二郎作品における木鉦の音響効果についての考察」
③11時40分 発表者:朝倉由香利(日本大学芸術学部研究員)
「映画『山椒大夫』の音楽におけるライトモティーフ表現ーDiegetic Leitmotif理論の提起―」
昼休み(12時20分~13時00分)
④13時00分 発表者:後藤慧(一橋大学大学院言語社会研究科博士課程)
「言葉がもたらす精霊―『ミツバチのささやき』(1973)の認知論―」
⑤13時50分 発表者:植田寛(東京情報大学総合情報学部総合情報学科情報デザイン学系メディアデザイン研究室)
「PBL(Problem-Based Learning)による映像制作教育の一考察」
⑥14時40分 発表者:竹藤佳世(城西国際大学メディア学部)
「展示映像アーカイブの活用―3面マルチ映像『未来への挑戦~渋沢栄一物語~』東京上映会から―」
⑦15時30分 発表者:田淵俊彦(桜美林大学芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修)
「民放各局におけるドラマ制作の IP 戦略と差別化傾向の分析」
⑧16時20分 発表者:森田のり子(東京大学大学院学際情報学府 大学院研究生)
「1930〜1950 年代日本の「ドキュメンタリー/現実の創造的劇化」の製作
実践における作り手の主体形成」