2016/07/14 クロスメディア研究会
第10回クロスメディア研究会開催のお知らせ
第10回クロスメディア研究会の研究発表を下記のごとく開催します。今回は開催10回目を記念いたしまして韓国、ソウルでの開催になります。韓国の会員も多数参加予定です。発表者の募集も行っておりますのでご希望の会員は研究会代表へご連絡ください。
開催日時:2016年8月23日(火)10:00-18:00
開催場所:崇実大学校 韓国ソウル Soongsil University、文化館111号室 AHA創意センター
369 Sang-doro, Dongjak-gu, Seoul, 大韓民国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E5%AE%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
Soongsil University http://eng.ssu.ac.kr/web/eng/home
アクセスマップ http://eng.ssu.ac.kr/web/eng/intro_f_02_02
キャンパスマップ
http://www.ssu.ac.kr/html/themes/kor/html/campusmap/campusmap.jsp
以下研究発表の発表確定者の概要です。
基調講演:波多野哲朗会員「21世紀、映像文化の行方(仮題)」
発表者:牛田あや美(京都造形芸術大学、会員)
「子ども雑誌にみる戦前の外地の表象」
現在、「戦時下の漫画に描かれた戦地及び植民地の表象研究」を行っている。
今回の発表では、戦時下の子ども雑誌に掲載された「朝鮮」の表象をみる。ジャパン・ツーリスト・ビューロー(現JTB)が戦前・戦中において植民地への観光旅行を推奨し、本として出版もしている。戦前・戦中と政府の役人や資産家などは、外地へと旅行へ行き、大衆は職を求め、植民地下の朝鮮・中国・台湾などへ渡った。そのような状況下のもと、需要する読者であった子ども雑誌を中心に発表していく。
発表者:Lim Kyungran (School of Architecture, Soongsil university,ゲスト)
Discussion on Synesthesia Education for Creativity Thinking
The meaning of ‘synesthesia’ activity is analyzed in terms of brain science, aesthetics and convergence education on the premise that various sense activities are associated with enhancement of convergent creativity. The education for brain activation is discussed through the ‘synesthesia’ instruction, and the synesthesia expressions and experiences which induce transference and communication of senses by the convergence of multi- senses are also discussed. The education program to which the synesthesia is applied should be developed in creativity education for the future talent education. This study intends to discuss case analysis and direction of the education program to which synesthesia experiences, thoughts and expressions for the creative convergence education are applied.
問い合わせ先
日本映像学会クロスメディア研究会
代表 李容旭
e-mail:lee@img.t-kougei.ac.jp
〒164-8678
東京都中野区本町2-9-5
東京工芸大学芸術学部映像学科内