会員情報
|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わ行|
坂尻昌平(サカジリ マサヒラ/映画学)
tatijacques08 yahoo.co.jp | 
|
| 専門 | 映画学 | 
| 研究テーマ | ・映画史 ・ジャック・タチ、渋谷実  | 
| 主要な業績 | 
 ・共編著『ジャック・タチ』E/Mブックス④、エスクァイアマガジンジャパン、1999年2月  | 
笹川慶子(ササガワ ケイコ/映画学、映画史)
| 専門 | 映画学、映画史 | 
|---|---|
| 所属機関等 | 関西大学文学部映像文化専修 | 
| 研究テーマ | ・映画産業史 ・日本映画史  | 
| 主要な業績 | 
 ・「小唄映画に関する基礎調査-明治末期から昭和初期を中心に-」『演劇研究センター紀要』I、早稲田大学21世紀COEプログラム、2003年3月  | 
佐々木悠介(ササキ ユウスケ/仏語圏・英語圏の写真論)
| 専門 | 仏語圏・英語圏の写真論 | 
|---|---|
| 所属機関等 | 東京大学 | 
| 研究テーマ | ・20世紀仏語圏・英語圏における写真言説 | 
| 主要な業績 | 
 ・著書『カルティエ=ブレッソン―二十世紀写真の言説空間』水声社、2016年9月  | 
佐相 勉(サソウ ツトム/日本映画史)
denbo muj.biglobe.ne.jp | 
|
| 専門 | 日本映画史 | 
| 研究テーマ | ・溝口健二 | 
| 主要な業績 | 
 ・『1923溝口健二「血と霊」』筑摩書房、1991年  | 
佐藤 賢(サトウ ケン/中国文学・映画研究)
satoken tmu.ac.jp | 
|
| 専門 | 中国文学・映画研究 | 
| 所属機関等 | 東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学教室 | 
| 研究テーマ | ・中国のインディペンデント・ドキュメンタリー映画の研究 | 
| 主要な業績 | 
 ・著書『中国ドキュメンタリー映画論』平凡社、2019年2月  | 
佐藤博昭(サトウ ヒロアキ/映像教育)
| 専門 | 映像教育 | 
|---|---|
| 所属機関等 | 日本大学芸術学部映画学科(非常勤) | 
| 研究テーマ | ・映像教育 ・映像制作  | 
AARON GEROW(アーロン・ジェロー/映画学)
aaron.gerow yale.edu | 
|
| 専門 | 映画学 | 
| 所属機関等 | イエール大学 | 
| 研究テーマ | ・日本映画言説史 ・映画の観客論  | 
| 主要な業績 | 
 ・”From the National Gaze to Multiple Gazes: Representations of Okinawa in Recent Japanese Cinema.” Islands of Discontent: Okinawan Responses to Japanese and American Power. Eds. Laura Hein and Mark Selden. Lanham: Rowman and Littlefield , 2003. Pp. 273-307.  | 
| 参照URL | http://www.yale.edu/eall/faculty/gerow.html | 
白岩英樹(シライワ ヒデキ/比較文学、比較芸術、他者論)
siraiwa mte.biglobe.ne.jp | 
|
| 専門 | 比較文学、比較芸術、他者論 | 
| 所属機関等 | 東京都市大学共通教育部外国語共通教育センター | 
| 研究テーマ | ・比較文学、比較芸術、 ・他者論  | 
| 主要な業績 | 
 ・著書『シャーウッド・アンダーソン論:他者関係を見つめつづけた作家』作品社、2012年7月  | 
SUZANNE SCHERMANN(スザンネ・シェアマン/映画学(主に日本映画史))
susanne meiji.ac.jp | 
|
| 専門 | 映画学(主に日本映画史) | 
| 所属機関等 | 明治大学法学部 | 
| 研究テーマ | ・小津安二郎の「東京暮色』 ・映画館の建築様式  | 
| 主要な業績 | 
 ・『成瀬巳喜男・日常のきらめき』キネマ旬報社、1997年  | 
鈴木浩之(スズキ ヒロシ/映像表現)
h-suzuki kanazawa-bidai.ac.jp | 
|
| 専門 | 映像表現 | 
| 所属機関等 | 金沢美術工芸大学 | 
| 研究テーマ | ・地球観測衛星を利用した地上絵の制作 | 
| 主要な業績 | 
 ・作品『Microcosm』デジタルイメージ、2011年  | 
| 参照URL | http://satellite-art.info/ | 
須藤定夢(スドウ サダム/映像メディア論、デジタルシネマ)
sudoh kef.ac.jp | 
|
| 専門 | 映像メディア論、デジタルシネマ | 
| 所属機関等 | 東京国際大学/HAL東京 | 
| 研究テーマ | ・デジタル映像 ・デジタルアーカイブ  | 
| 主要な業績 | 
 ・『デジタルシネマ』共著、米田出版社、2005年  | 
須藤 信(スドウ マコト/映像表現)
sudo kurume-it.ac.jp | 
|
| 専門 | 映像表現 | 
| 所属機関等 | 久留米工業大学情報ネットワーク工学科 | 
| 研究テーマ | ・カメラ表現 ・アニメーション表現  | 
瀬島久美子(セジマ クミコ/映像)
j-vision momo.so-net.ne.jp | 
|
| 専門 | 映像 | 
| 研究テーマ | ・都市と映像情報 | 
千光士義和(センコウジ ヨシカズ/アニメーション)
yosikazu_sen yahoo.co.jp | 
|
| 専門 | アニメーション | 
| 所属機関等 | 京都嵯峨芸術大学短期大学部 | 
| 研究テーマ | ・アニメーション ・視覚玩具の研究  | 
| 主要な業績 | 
 ・著書『手作りアニメーション 絵がうごくビックリおもちゃ』PHP研究所、2008年2月  | 

yahoo.co.jp