な行

会員情報

|あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行

中島貞夫(映画)

専門 映画
所属機関等 大阪芸術大学
研究テーマ ・映画制作
主要な業績

・作品『序の舞』(監督)、他61本
・作品『吉原炎上』(脚本)、他
・著書『遊撃の美学-映画監督中島貞夫』ワイズ出版

中野 泰(ナカノ ヤスシ/英語・映画学)

E-mail yanakano0606yahoo.co.jp
専門 英語・映画学
所属機関等 兵庫県立鳴尾高等学校
研究テーマ ・アニメーション映画を動機付けにした、言語・文化教育
・欧米映画論
主要な業績

・論文「イディオムの具現化―カートゥーン映画作家Tex Avery の実験」『映画英語教育学会西日本支部創立10周年記念論文集』映画英語教育学会西日本支部、2013年8月  
・論文 ‘Puppets in a Vignette: Edwin S. Porter’s Animation Work’ The Japanese Journal of Animation Studies, Vol.8, No1A, The Japanese Society for Animation Studies, March 2007
・共著書『映画の恐怖』青弓社、2007年5月

中村滋延(作曲、メディアアート、映像表現)

専門 作曲、メディアアート、映像表現
所属機関等 九州大学芸術工学研究院
研究テーマ 音楽作品としてのメディアアート表現
主要な業績

・映像音響詩「Epitaph」(ビデオ付きの電子音楽/約8分)
 初演:1996年7月14日
    日本コンピュータ音楽協会第2回コンサート(神戸)
 受賞:国際ビデオアート賞(ドイツ)1996入選
    国際ライトイメージビデオアート賞(イタリア)1997入選
・論文映像音響詩「Lust」(約6分)
 初演:2000年4月25日/立体ギャラリー射手座(京都)
    中村滋延Audio-visual Poem+岡本久Sound Installation
 再演:2001年11月5日/Seoul Art Center(韓国)
    Seoul International Computer Music Festival 2000
 再演:2001年9月19日/Theatre Amadeo Roldan(キューバ)
    ICMC2001(国際コンピュータ音楽会議2001)
 再演:2003年12月9日/東西大学Sohyang Art Hall(韓国)
    Busan International I&T Music Festival

・論文「映像と音」『映像表現の創造特性と可能性』京都造形芸術大学編(情報デザインシリーズVol.4), 角川書店, pp.102-111, 2000年

参照URL http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~sn/

中村秀之(社会学)

専門 社会学
所属機関等 桃山学院大学社会学部
研究テーマ ・映像文化とモダニティについての歴史社会学的研究
主要な業績

・『映像/言説の文化社会学 フィルム・ノワールとモダニティ』岩波書店、2003年、単著
・『映画の政治学』青弓社、2003年、共編著
・『岩波講座 近代日本の文化史9 冷戦体制と資本の文化』岩波書店、2002年、分担執筆

仲村 浩(ナカムラ ヒロシ/広告・プロモーション)

E-mail nakamura-hdentsutec.co.jp
専門 広告・プロモーション
所属機関等 株式会社電通テック、東京工芸大学(講師)、文教大学(講師)
研究テーマ ・広告・プロモーション映像
・イベント・展示映像
主要な業績

・共著『イベント・展示映像事典』丹青社、1988年
・共著(編集)月刊「MEDIA REPORT」電通プロックス、1989-1996

成瀬徳行(建築論、近代建築史)

E-mail naruseosaka-geidai.ac.jp,naruchesymphony.plala.or.jp
専門 建築論、近代建築史
所属機関等 ・(財)京都生産開発技術研究所(財)京都伝統建築技術協会
・大阪芸術大学通信教育部建築学科       
・大阪府立工業高等専門学校建設工学科
研究テーマ ・建築写真
主要な業績

・「建築家の言説における受動態の研究-SD REVIEWに見られる建築家のレトリック(その1)-」『日本建築学会計画系論文集 NO.538』P.277 2000年12月
・「建築家の言説における自動詞の研究-SD REVIEWに見られる建築家のレトリック(その2)」『日本建築学会計画系論文集 NO.553』P.325 2002年3月
・「建築家の言説における補助動詞の研究-SD REVIEWに見られる建築家のレトリック(その3)」『日本建築学会計画系論文集 NO.577』P.217 2004年3月

西村智弘(ニシムラ トモヒロ/映像史、映像理論)

E-mail aoitesuriyahoo.co.jp
専門 映像史、映像理論
所属機関等 東京造形大学
研究テーマ ・実験映像の歴史
・アニメーションの概念をめぐる考察
主要な業績

・著書『日本芸術写真史』美学出版社、2008年
・論文「日本実験映像史」月刊『あいだ』2003年3月号-2006年3月号、『あいだ』の会
・論文「戦前の日本にアニメーションの概念はなかった」『多摩美術大学研究紀要』27号、2013年

参照URL http://nishimuratomohiro.web.fc2.com/

二本木かおり(映画・音楽)

E-mail parcanm2.pbc.ne.jp
専門 映画・音楽
研究テーマ ・映像メディアと共存する音・音楽
主要な業績

・「蔡明亮 眼をこらして聴こえてくる映画」『民族藝術』15号、民族藝術学会、1999年3月
・『映画の音楽』(共訳)ミシェル・シオン著、みすず書房、2002年8月
・『サウンド派映画の聴き方』(共編著)、フィルムアート社、1999年4月

参照URL http://blog.livedoor.jp/parcan/

野村雅夫(映画学)

E-mail juvemasaogaia.eonet.ne.jp
専門 映画学
所属機関等 大阪外国語大学大学院博士後期課程
研究テーマ ・パゾリーニ研究
主要な業績

・論文「パゾリーニの民衆詩への眼差し」『STUDIUM』29号、大阪外国大学大学院研究室、2001年
・論文「パゾリーニの自由間接主観表現─物語を超えた自己意識の表象」『AULA NUOVA』4号、大阪外国語大学イタリア語研究室、2004年

▲上に戻る

会員情報

|あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行