西部支部研究例会および2016年度西部支部総会【4月22日】

日本映像学会会員各位

西部支部研究例会および2016年度西部支部総会のお知らせ

日時:2017年4月22日(土) 15:00-18:00
会場:九州大学大橋キャンパス7号館1階「シアタールーム」
   アクセスマップ https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/ohashi
   キャンパスマップ https://www.kyushu-u.ac.jp/f/30080/Ohashi_jp-2017.pdf
   (福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
プログラム:
・研究発表(1件)
・作品上映および研究発表とディスカッション(1件)
・2016年度西部支部総会

●研究発表
発表テーマ:「映像視聴環境としてのWebブラウザの可能性」
発表者:井上貢一(九州産業大学芸術学部)

 近年、Webサイトにおける動画の活用がますます盛んになっている。
記事と連動した紹介動画の埋め込みはもちろん、ページヘッダーや背景にも動画を活用したものが多くなった。例えば、WordPressの最新のテーマであるTwenty seventeen では、8MB以下のMP4ファイル、あるいはYouTube動画のURLを用いて、ページヘッダーに動画を置く仕様になっている。
 動画を提供するサービスの拡充、通信速度、PCの処理速度の向上、また、HTML5のvideo要素や動画フォーマットの技術仕様の定着により、Webブラウザは、映像を視聴する場としての存在感を拡大している。本発表では、こうした技術の現状と動向についての報告を行うとともに、ブラウザ上での動画活用を目的に筆者が開発したシステムを紹介しつつ、Webブラウザの今後の可能性を探りたい。

●作品上映および研究発表とディスカッション
発表テーマ:「『MAAS展 伊藤高志-ブルベス・ジェローム-黒岩俊哉—三人のメディア芸術作家による映像展 Vol.1』における表現研究について」
発表者:伊藤高志・ブルベス・ジェローム・黒岩俊哉(九州産業大学芸術学部)

 2016年10月3日(月)から16日(日)の2週間、福岡市のギャラリー「アート・スペース貘」にて『MAAS展 伊藤高志-ブルベス・ジェローム-黒岩俊哉—三人のメディア芸術作家による映像展 Vol.1』を開催した。これは伊藤高志・ブルベス・ジェローム・黒岩俊哉による映像展で、それぞれの作品をシングルチャンネル・スクリーンで上映展示したものである。
 今回はまず、そこで上映された作品のスクリーニングを行う。

・伊藤高志『最後の天使』(2014/デジタル/カラー/33分)
・ブルベス・ジェローム『Ghost World I』『 Ghost World II』 『Ghost World III』(2014 -2016/デジタル/カラー/3作品合計15分)
・黒岩俊哉『記憶の融即律 2016 nHr°2』(2016/デジタル/カラー/12分)

 スクリーニングの後、各作家より作品のコンセプト、表現特性、技術、上映展全体について発表・解説を行い、さらにその後、会員とのディスカッションを行う。実験映像と3DCGアート・アニメーション作家の立場から「メディア芸術」領域における映像の役割と今後の展望および社会性の考察もあわせて行う。

以上

日本映像学会西部支部
〒815-8540
福岡市南区塩原4-9-1
九州大学芸術工学府内

研究企画委員会からのお知らせ(研究会登録申請/2017年度春期締切:2017年5月10日)

日本映像学会会員各位

2017年度春期
新規(変更を含む)研究会登録申請について

締め切り:2017年5月10日(水)

記入票(研究会登録申請書.xlsx)を学会ホームページ(https://jasias.jp/archives/3772)よりダウンロードし、別紙資料とともに郵送、あるいは電子メール(送信先アドレス:jasias@nihon-u.ac.jp )にて、映像学会事務局・支部宛(登録を希望する支部)に登録申請を行なってください。なお、既存の研究会についても、登録事項の変更がある場合に、申請の手順に従って提出をお願いいたします。

映像学会研究会の新規発足については以下のガイドラインに基づいてお考えください。

<ガイドライン>
*映像学会の研究会活動であるということをよく認識したうえで、研究テーマに普遍性、広がりがあること。
*研究会の運営が特定の個人に偏りすぎず、多くの会員の参加と交流が見込まれること。
*研究会の継続性が担保されるよう運営委員のバランスを考慮したものであること。
*事前に研究会活動に準じたような実績がない場合には、研究テーマが想定する専門性や業績を持った会員が運営構成員に含まれていること。

<その他>
*研究会の登録申請は代表者の所属する支部、または所属する研究員が多数を占める支部に登録申請を行なってください。なお、研究会内にさらに支部会などを組織する場合は、必要に応じて各研究会内部で調整を行なってください。
*申請書にある代表及び運営構成員とは別に、過去の研究活動への参加者も併せて、参加を予定している会員リストも添付してください。なお、運営構成員に会費納付の遅滞がないことを確認してください。
*申請された研究会の当該テーマにおける研究活動(勉強会や準備会など)を1年以上、複数回実施されていることを別紙資料として提出してください。
*研究会に配分される活動費は登録する支部予算の中から支給される場合もあります(各支部の裁量となります)。
*研究会承認後過去2年間以上にわたり実質的な研究会活動が見られない研究会は、研究活動に対する休止の正当な理由、存続の必然性の有無、研究会を構成する会員の意欲および、今後の研究活動の継続への意思などが問われます。
*研究活動の休止の理由などについて充分な説得力が得られない場合には、研究企画委員会・理事会の審議を経て本学会が公認する研究会としての承認が得られない場合があります。なお、その対象となった研究会は、2年間同一の会員が主宰する同名の研究会として申請することができなくなります(以上、2015年5月31日の理事会の承認事項)。

*「研究会登録申請書」の記入内容については記入票(研究会登録申請書.xlsx / URL https://jasias.jp/wp-content/uploads/2017/04/StudyGroupApplicationForm2017New.xlsx)をご確認ください。

 

xlsx.ico

記入票:研究会登録申請書.xlsx

以上

日本映像学会研究企画委員会
〒176-8525
東京都練馬区旭丘2-42-1
日本大学芸術学部内

アナログメディア研究会協力『 DOG STAR MAN 』16ミリフィルム上映とトーク【4月14日】

アナログメディア研究会協力事業
スタン・ブラッケージ『 DOG STAR MAN 』の16ミリフィルムでの上映とトーク

・・・ 無名庵シネクラブ「私の一本」シリーズ第37回 ・・・

スタン・ブラッケージの代表作『 DOG STAR MAN (序章、第1章、第2章、第3章、第4章)』
1961〜64年、16mm、カラー、サイレント、78分、の16ミリフィルム版での上映とトーク。ブラッケージ作品の日本での上映、配給を行なっているアナログメディア研究会の水由章がトークに登壇予定。ブッラケージ本人と会った時のこと、作品制作の姿勢や日常などを語ってもらう予定。『 DOG STAR MAN 』はアメリカを代表する実験映画作家の一人スタン・ブラッケージの最も著名な映画であるばかりか、アメリカの実験映画、世界の実験映画史の中でも重要な一本でもある。ユーチューブやブルーレイでも今日見る事は出来るのだが、元来のフォーマットである16ミリフィルム版での鑑賞は、スマホやモニター画面では出来ない貴重な体験になるだろう。

日時:4月14日金曜日 18時30分上映開始(開場18時00分)
於:「 くらしアート 無名庵 ギャラリー 」
東京都八王子市子安町 1−20−3 JR 八王子駅南口より徒歩6分
地図 http://mumeian.exblog.jp/15866854/
行き方 http://mumeian.exblog.jp/12827491/

お問い合わせ(滝島憲治 タキシマケンジ)
TEL/FAX:042ー649-8441
携帯:090-9957-0880
Email:cwkkb@ybb.ne.jp

資料代:300円
主催者のブログ:http://mumeian.exblog.jp/26471625/

主催:無名庵 シネクラブ(東京都八王子市子安町 1−20−3)
協力:日本映像学会アナログメディア研究会
作品提供:ミストラルジャパン

日本映像学会アナログメディア研究会
代表 西村智弘
〒166-0011 東京都杉並区梅里1-3-3
阿佐ヶ谷美術専門学校(末岡一郎)

会員活動案内(新設)について

会報178号でも報告しましたが、学会ホームページでの会員活動(大学院博士課程の公開論文審査など)の案内について、前回理事会で審議され、今回総務委員会から理事会に上程された案に基づき、以下に理事会承認された方針を記します。会員活動における情報共有の場としてご活用ください。

1.総務委員会の判断に基づき、博士論文公開審査会の案内は学会ホームページで行う。通常のMLと同様に、基本的には正・副総務委員長が審査を行い、必要に応じて、委員会および理事会での審議を要請する。
2.具体的には、「会員活動」のタブの下に、現行の「会員研究情報」に加えて「活動案内」のタブを設け、そこに会員個人の活動に関わる案内を掲載する(自身の研究会発表や作品発表、博論公開審査会など)。
3.トップページの「新着情報」は、あくまでも学会の組織的活動に関する告知を掲載する場であるため(研究会や支部の例会、会報や機関誌の発行、大会開催や助成金公募など)、こちらに個人の案内情報を掲載することはしない。
※尚、「会員研究情報」はその性格を鑑みて、「会員情報」と変更する。

会員活動案内(新設)ページURL
https://jasias.jp/member_resources

以上
日本映像学会総務委員会
〒176-8525
東京都練馬区旭丘2-42-1
日本大学芸術学部内

会報第178号を発行しました。

会報第178号(2017年4月1日)を発行しました。
以下のPDFよりお読みください。

JASIAS_NewsLetter178
会報第178号

PDFがウィンドウに表示されない(画面が真っ白や真っ黒等)ときは、
ウィンドウ右下端のサイズ調節をマウスで動かして調節してみてください。
ウィンドウの幅のサイズが会報の幅のサイズより大きいときなどに、
PDF表示画面が出ずに真っ白や真っ黒の画面になることがあります。
また、文字が一部しか表示されないときは、URL表示のそばにあるリロードボタンをクリックしてみてください。


会報への会員による投稿につきましては以下のフォームによりご連絡ください。のちほど担当よりご連絡申し上げます。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。