2025年度 春期新規研究会登録申請について(応募締切:2025年4月30日12:00)

日本映像学会 会員各位

平素より日本映像学会の活動にご参加・ご協力いただき、ありがとうございます。
日本映像学会では会員のみなさまに活発な学会活動をおこなっていただくため、2025年度春期の新規研究会を募集します。
従来の研究会にない枠組みでのご活動を検討されている方、映像学への新たな視点をお持ちの方、是非ご申請ください。

〆切は2025年【4月30日(水)12:00まで(厳守)】となっております。
みなさまのご応募お待ちしております。

日本映像学会 研究企画委員会

詳細のご案内や申請フォーマットは、以下よりダウンロードしてご使用ください。
2025年度春期_新規研究会登録申請について.pdf
新規研究会登録申請書.xlsx

2024年度 西部支部研究例会・総会ご案内【3月30日】

【日本映像学会西部支部 2024年度 研究例会・総会のご案内(2025年3月30日(日)開催)】

下記のとおり日本映像学会西部支部2024年度研究例会・総会を開催いたします。
万障お繰り合わせの上ふるってご参加ください。

日時:2025年3月30日(日)14:00~

(「研究例会」14:00~、そのあと「総会」も予定しております。)

場所:九州産業大学芸術学部17号館6階 デジタルラボ601
(九州産業大学アクセス https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/summary/access.html

プログラム(予定)
1)発表者:坂口将史 (日本経済大学 経営学部 准教授)
タイトル:「特撮を見る」というフレームワークがもたらす映像認識

2)発表者:趙瑞 (九州産業大学 芸術学部 准教授)
タイトル:『New Animation Art』の概念整理とその技術・芸術的意義 ― アルスエレクトロニカを基盤とした考察

3)発表者:黒岩俊哉 (九州産業大学 芸術学部 教授)
タイトル:実験映像インスタレーション「存在の証明」シリーズ─構造映画における実験的アプローチの考察

・研究例会終了後、同会場にて2024年度日本映像学会西部支部総会を行います。

映像テクスト分析研究会 2024年度(通算第24回)研究発表会【3月28日】

******************************
日本映像学会 映像テクスト分析研究会
2024年度(通算第24回)研究発表会 開催のお知らせ
******************************
日本映像学会会員各位

映像テクスト分析研究会の研究発表会を下記のとおり開催します。
対面のみでの開催です。みなさまのご参加をお待ちしています。

日本映像学会映像テクスト分析研究会
代表 藤井仁子

■日時===========================
2025年3月28日(金曜日)17時(19時40分終了予定)
各発表後に質疑応答あり

■会場===========================
早稲田大学 戸山キャンパス 36号館2階演劇映像実習室(283教室/定員60人)
〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
最寄り駅:地下鉄東京メトロ東西線「早稲田駅」、副都心線「西早稲田駅」
https://www.waseda.jp/flas/hss/access/

■発表1 17:00~17:50
中村秀之(東部支部会員)
幾重にも時は折られて――『河内山宗俊』(1936年)の〈雪の場〉のテクスト分析

『河内山宗俊』(1936年)の〈雪の場〉(と呼んでおく)については、比類なく美しいショットの出現と物語の決定的転換の生起という2つの特長が(それぞれ蓮實重彥氏と藤井仁子氏によって)正当に語られてきた。本発表ではさらに進んで、そこに居るのに無視されがちな広太郎(市川扇升)という人物に焦点を合わせ、この場面の遥かに特異な実相を明らかにしたい。まず、脇の人物でしかないように見える広太郎の作品全体における中心性をアダプテーションとステージングの二面から簡潔に立証する。これを踏まえて〈雪の場〉の映像と音響を詳細に分析し、そこで(慣習的技法におさまらない方法によって)複数の異質で不定形な時間が折り重ねられる、という言語化が容易でない効果の解明を企てる。さらに、その重層的な時間性と広太郎のライトモチーフと呼べる〈水の三態〉との結びつきを指摘し、素材の指示性に関する理論的考察を手短に経由して、件の雪の動きの映画的力能を論じる。

■発表2 18:00~
堅田諒(北海道大学大学院文学研究院専門研究員/東部支部会員)
演技の実験――ジョン・カサヴェテス『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』をめぐって

『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』(The Killing of a Chinese Bookie, 1976, 以下『ブッキー』)は、ジョン・カサヴェテスがベン・ギャザラを主演に迎え、自身のフィルモグラフィーにおいて初めてギャング映画の要素を取り入れて制作した作品である。従来の研究では、『ブッキー』をギャング映画として評価し、その完成度の低さを批判する論調が主流であった。一方で、カサヴェテス自身は、前作『こわれゆく女』のインディペンデントな制作に限界を感じ、本作において「人間的、芸術的経験の別の領域を扱い」、「知的な実験」を試みたかったと述べている。この発言を踏まえるならば、『ブッキー』は単なるギャング映画ではなく、カサヴェテスが初期から実践してきた俳優重視の映画制作を、新たな視点から探求する試みだったと考えられる。本発表では、この仮説をもとに『ブッキー』を演技論・パフォーマンス論の観点から再考する。具体的には、銃撃を受けて傷を負うギャザラ演じるコズモの身体とそのパフォーマンス、さらに作中に虚構内虚構として導入されているストリップクラブ「クレイジー・ホース・ウェスト」の分析を通じて、カサヴェテスの俳優演技に関する実践の意義を明らかにする。

******************************

お問合せ先:
日本映像学会 映像テクスト分析研究会
代表 藤井仁子
〒162-8644 新宿区戸山1-24-1
早稲田大学文学学術院
e-mail: jinfujiiwaseda.jp

中部支部2024年度第3回研究会【3月14日】

中部支部では、下記の通り中部支部 第3回研究会を開催いたします。
中部支部会員に限らず、多くの方の参加をお待ちしています。

今回は、1件の研究発表の他に、8校・11作品による学生作品のプレゼンテーションを実施します。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

https://jasias-chubu.org/wp/
+++++++++++++++++++++++
2024年度 | 日本映像学会 中部支部 | 第3回研究会
日時:2025年3月14日(金)(13:30 開始予定)
会場:椙山女学園大学 星が丘キャンパス メディア棟127教室
・*正門より入り直進、右手の赤い柱があるメディア棟にお越しください。
・学部棟の入口はグランドフロア(GF)とカウントされております。
・127教室(1F)は、階段もしくはEVをご利用の上、お越しください。
開催方式:対面

◎研究会スケジュール
13:00 – 研究会受付開始
13:30 – 開会あいさつ
13:35 – 14:05 研究発表
(1件 / 発表20分、質疑応答5分 予備時間5分)
 休憩
14:15 – 15:45頃 学生作品プレゼンテーション I
 休憩
16:00 – 17:30頃 学生作品プレゼンテーション II

 - 終了後 – 20:00 メディア棟4F学生控室にて懇親会を予定 –

◎研究発表
「クレショフ効果」に関する実験的研究
鈴木 清重|愛知淑徳大学

要旨:
「クレショフ効果」は、映画編集の原理となっている心理学的現象と考えられます。しかし、どのような現象といえるか未解明な点も多く(鈴木, 2003)、学術的な検討の余地が残されていると考えられます。
 本研究では、クレショフ効果に関する検討課題を整理することを目的に、発表者自身の実験心理学的研究の成果(鈴木, 2021, 2024 他)を中心に、現在までの研究の状況を概観いたします。

◎学生作品プレゼンテーション
<参加校>(8校)
愛知県立芸術大学 / 静岡文化芸術大学 / 情報科学芸術大学院大学(IAMAS) / 椙山女学園大学 / 中部大学 / 名古屋学芸大学 / 名古屋芸術大学 / 名古屋文理大学

作品については特設サイトをご参照ください。(11作品)
学生作品プレゼンテーション_2024

学生プレゼンテーションでは、各大学20分以内の発表と質疑応答(5分程度)を行います。
当日、プレゼンテーション内で作品の上映も行われますが、時間の都合により全編を鑑賞できない作品もあると思います。
事前に上記の特設サイトに掲載された作品の視聴を推奨します。

◎補足情報
日本映像学会中部支部 幹事会
※幹事メンバーのみ
会場:椙山女学園大学 星が丘キャンパス メディア棟1F123学生控室
時間:12:30 – 13:00

◎会場へのアクセス
「椙山女学園大学 星が丘キャンパス」
地下鉄東山線「星ヶ丘」下車、6番出口より徒歩5分
正門より直進右手の赤い柱の建物にお越しください。
https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/access/index.html

<お車でお越しの方>
学内には来客用駐車場はございません。
お車でお越しの際は、近隣の星が丘駐車場(星が丘三越・星が丘テラス併設 https://www.hoshigaoka-terrace.com/access/)もしくは、近隣のコインパーキングをご利用ください。

+++++++++++++++++++++++

研究会は入場無料、学会員でない方も聴講可能です。
興味がありそうな方にお知らせいただければ幸いです。
このメールも転送を歓迎します。ご活用ください。

以上、よろしくお願いします。

日本映像学会 中部支部事務局
email: msaitonuas.ac.jp (齋藤)