アナログメディア研究会主催企画:実証的研究 『遠隔でフィルム映像制作実習は可能か?』【11月30日〆切】

実証的研究 『遠隔でフィルム映像制作実習は可能か?』

 8ミリフィルムでの映像作品制作、ワークショップ形式での実証的研究 

参加者へ機材などを郵送し、4回のZOOMセッションを通じて遠隔でフィルム作品制作の実習を行います。
また、実習に参加せずにZOOM視聴のみの参加も可能です。
■8ミリフィルムカメラでの撮影
■撮影した8ミリフィルムを自家現像
■自家現像したフィルムを編集
■映写、テレシネ、講評
参加方法(以下の①②のどちらか)
①ZOOMセッションを通じて実際に制作する実習参加【定員5名】
注:資料代1000円およびフィルム等の材料費、機材送料等実費がかかります。(メールでお問い合わせください)
機材等郵送の関係で国内在住会員に限らせて頂きます。②ZOOMセッション視聴のみ参加【定員20名程度】
参加無料。

遠隔ワークショップの実際(参加者①を中心に説明)
1:事前に参加者へ必要機材などを郵送。カメラの使用法、撮影方法、制作構想などをZOOMと配布資料で解説。参考作品を紹介。
その後参加者各自で作品を計画し、撮影。
2:撮影済みフィルムの自家現像。ZOOMと配布資料で現像方法等を解説。
3:編集と映写、出来る人は自力でテレシネ。
4:テレシネした作品を遠隔で視聴し、ZOOMで全員参加の講評。

■参加募集期間 〜11月30日締め切り
■スケジュール
1:12月5日 土曜日 13時~14時30分
2:12月20日 日曜日 13時~14時30分
3:12月27日 日曜日 13時~14時30分
4:2021年1月10日  日曜日 13時~14時30分

主催:アナログメディア研究会
https://www.facebook.com/analogmedia

申し込み、問い合わせ:
太田曜(オオタ ヨウ)
distortedcinema-wsyahoo.co.jp

アジア映画研究会(第3期 第3回)開催のお知らせ【12月1日】

アジア映画研究会(第3期第3回/通算第36回)を下記のとおり、Zoomによるオンラインで開催します。

日時:2020年12月1日(火) 18:00開始
(Zoomによるオンライン開催/事前申し込み制)

下記URL「調整さん」で、所定のフォームに出欠をご記入下さい。
https://chouseisan.com/s?h=bce6dac31eef47e290a22e3e45c50ce3
「出席」の方には、後日Zoomの会議アドレスをご連絡致します。
お申し込み締切日は、11月27日(金)です。

<内容>
①報告(30分/質疑応答を含む)
「”ハコ”が変えた映画のスタイル ――経済発展とインド定型映画の変化――」
松岡 環(アジア映画研究者)
要旨:1991年の経済政策の転換ににより、インドが経済発展に舵を切ってから約30年。この間人々の生活は大きく変化したが、インド映画もまた、トーキー化以降「定型」となっていたスタイルに大きな変化を生じさせている。1997年の欧米型シネマコンプレックス登場が促したこの変化を、資料により検証していく。

②発表(90分/質疑応答を含む)
「2000年代インド映画のナラティブー『RAB NE BANA DI JODI(神が結び合わせた2人)』を例にー」
森長恵梨(インド・ミュージカル映画研究)
要旨:経済自由化後の社会変化により、現実逃避的な娯楽映画ではなくストーリーやテーマ重視の作品が好まれるようになった2000年代。物語からの逸脱と見なされがちな歌と踊りは、ストーリーや人物の心情を語る上でいかに機能したのか。『RAB
NE BANA DI JODI(神が結び合わせた2人)』(2008年インド国内興行収入第2位・同年インド映画世界興行収入第1位)を例に検証する。

皆様のご参加をお待ちしております。

12月座長:松岡 環