日本映像学会関西支部第45回夏期映画ゼミナール2025年
《こども映画特集 -子供向け映画、映画の中の子供たち-》
主催:日本映像学会関西支部・京都府京都文化博物館
日本映像学会2025年度研究活動費助成事業
9月5日(金)
午後1:30~ 開会の辞
午後1:40~午後2:01 『煙突屋ペロー』(田中喜次)1930年 21分 童映社
午後2:01~午後2:31 トーク&ディスカッション:
トーク:王星月(大阪芸術大学大学院芸術制作研究科)
司会進行:大橋勝(大阪芸術大学、日本映像学会会員)
午後3:30~午後4:16 『笛吹童子 第一部 どくろの城』(萩原遼)1954年 46分 東映
午後4:30~午後5:13 『笛吹童子 第二部 妖術の闘争』(萩原遼)1954年 43分 東映
午後5:30~午後6:25 『笛吹童子 第三部 満月城の凱歌』(萩原遼)1954年 55分 東映
午後6:25~午後6:55 トーク&ディスカッション
トーク:倉田修二(撮影監督)
司会進行:石塚洋史(近畿大学、日本映像学会会員)
9月6日(土)
午後1:30~午後2:56 『風の中の子供』(清水宏)1937年 86分 松竹大船
午後2:56~午後3:26 トーク&ディスカッション
トーク:葉口英子(ノートルダム清心女子大学、児童文化研究、日本映像学会会員)
司会進行:中村聡史(日中文化芸術学院、日本映像学会会員)
午後5:00~午後6:18 『白蛇伝』(藪下泰司)1958年 78分 東映動画
午後6:18~午後6:48 トーク&ディスカッション
トーク:金澤洪充(大阪芸術大学、アニメーション演出家)
司会進行:大橋勝
9月7日(日)
午後1:30~午後2:54 『ノンちゃん雲に乗る』(倉田文人)1955年 84分 学研プロ・新東宝
午後3:10~午後3:40 トーク&ディスカッション
トーク:中村聡史
司会進行:豊原正智(大阪芸術大学名誉教授、日本映像学会会員)
午後5:00~午後6:45 『泥の河』(小栗康平)1981年 105分 木村プロ
午後6:45~午後7:15 トーク&ディスカッション
トーク:石塚洋史
司会進行:橋本英治(日本映像学会会員)
午後7:15~ 閉会の辞
会場:京都市中京区三条高倉 京都文化博物館 http://www.bunpaku.or.jp
TEL075(222)0888 FAX075(222)0889
[ 交通機関 ] ○地下鉄「烏丸御池駅」下車、5番出口から三条通を東へ徒歩約3分
○阪急「烏丸駅」下車、16番出口から高倉通を北へ徒歩約7分
○京阪「三条駅」下車、6番出口から三条通を西へ徒歩約15分
○市バス「堺町御池」下車、徒歩約2分
参加費:学会会員は、3階フィルムシアター 入口の日本映像学会関西支部受付へ直接お越しください。入館証をお渡しします。
問合せ先:〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学映像学科内 日本映像学会関西支部事務局(大橋)宛
TEL 0721(93)3781 内線:3327 FAX 0721(93)6396
Mail : eizouosaka-geidai.ac.jp
チラシはこちら