jasias のすべての投稿

映像心理学研究会・アニメーション研究会合同研究発表会【7月30日】

************************************************************
日本映像学会映像心理学研究会・アニメーション研究会
合同研究発表会開催のご案内
************************************************************

盛夏の候、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、日本映像学会映像心理学研究会・アニメーション研究会の合同研究発表会を下記の如く開催いたします。
是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。 

//代表 横田正夫//

■日時

平成23年(2011年)7月30日(土曜日) 
映像心理学研究会:13:30~14:30
アニメーション研究会:14:45~17:00

■会場

日本大学文理学部 本館5階 H514教室
東京都世田谷区桜上水3-25-40
交通アクセス http://www.chs.nihon-u.ac.jp/access_map.html
キャンパスマップ http://www.chs.nihon-u.ac.jp/about_chs/swf/map.html

■プログラム(映像心理学研究会)

表題:「鉄腕アトム」の臨床心理学的分析
(13:30~14:30 質疑応答時間を含む)

発表者:横田正夫会員(日本大学)

要旨:
アトムで描かれた世界には、生みの親に捨てられた子どもの愛情喪失があり、家族全員が頼りにする依存があり、崩壊家族が認められた。そうしたなかでの成長しない子どもの物語であった。周囲との関係が失われ徐々に孤立が深まり、自己中心性が高まる物語でもあった。アトムは、感情表出が衝動的で、怒りの統制ができない子どもでもあったのであり、攻撃性は徐々に過激になっていった。我慢がならない出来事には狂っていると決め付け、切り捨ててしまうような、まさに忍耐心のないものであった。こうした世界の中でアトムの示す行動は、精神障害の進展に対応したような心理的な展開を示していた。すなわち人間からロボットへの価値の引き下げ、自己破壊や閉じこもりといった自我障害、そして妄想構築であった。「鉄腕アトム」の世界は、心理的に、実に不安定なものであった。こうした不安定さは、手塚の置かれた状況とそれへの心理的な反応を、作品世界に反映させたために生じたものと思われた。ところで、アトムの世界の今日的意味はなんであろうか。心理的に不安定なキャラクターの示す、衝動的暴力的行動、ならびに自己中心性、忍耐心の乏しさや家族の崩壊、愛情喪失などは、今日的なアニメーションなどの映像メディアに描かれる世界のものでもある。アトムの世界は、今日の映像メディア世界の原型を、見事に提示しているとみることができる。

■プログラム(アニメーション研究会)

表題:韓国の最新アニメーション事情
(14:45~15:45 質疑応答時間を含む)

発表者:三宅敦子氏・田中恵美氏(韓国インディ・アニフェスト紹介上映「花開くコリア・アニメーション」実行委員)

要旨:
韓国で毎年開かれるインディペンデント・アニメーション専門映画祭「Indie-AniFest」。コンペ部門には、毎回全国から約250本の作品が集まります。海外のさまざまな映画祭で受賞し、韓国のインディーズ・アニメーションへの国際的な評価は、急速に高まっています。しかし、政府の制作支援の縮小、配給や上映機会の確保、作家の生活保障など、問題も少なくありません。そのような状況下で、長編アニメーションへの挑戦や、若い作家たちの自主上映など、インディーズとしての新たな道を切り開くための、さまざまな取り組みが行われています。これらの最新事情を、韓国のインディーズアニメーション制作環境や、国の支援体制、教育機関、卒業後の進路、現在公開中の長編アニメーション最新作や制作中の長編作品について、資料映像や画像を交えながら紹介します。

———————————————————————————————

表題:ヨーロッパにおけるオタク的消費の実態
(16:00~17:00 質疑応答時間を含む)

発表者:薄葉彬貢氏(映画専門大学院大学)

要旨:
近年TVや新聞、書籍、ネットを通じて日本のアニメが海外で人気を博しているという話題が日常的に報じられるようになったが、アニメ業界の海外売上は2006年を境に減少の一途を辿っている。メディアが謳う海外人気と比して何故売上は減っているのか、その原因を解明すべく、欧州7か国の大学生1400人に対して視聴行動、情報収集、購買環境、イベント活動を中心にアンケート調査を行なった。その結果、違法視聴の横行は然ることながら、主な情報源がクチコミであることとサイトで視聴できるタイトルに偏りがあることで、日本で放送している作品を必ずしも見ていないことが明らかになった。更に購買環境については購入可能な商品が限られ、イベント活動では主に交流を目的として参加する傾向が高かったことから、視聴から消費に発展していないことが明らかになった。加えて発表では、現地企業の取組みや店頭販売方法等、アニメコンテンツの海外展開における具体的な問題も報告する。

=============================================================

■参加申込
どなたでも参加できますが、資料作成の都合上、7月23日までに下記までお申し込み頂けますと助かります。
なお申込み無しでのご参加の場合、配布資料をご用意できない場合がございますので、予めご了承ください。

■参加申込・問合せ先:
日本大学文理学部心理学研究室(横田正夫)
E-mail: myokota@chs.nihon-u.ac.jp
Tel: 03-5317-9720 Fax: 03-5317-9427

=============================================================
日本映像学会映像心理学研究会・アニメーション研究会
〒156-8550東京都世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部心理学研究室内
Tel: 03-5317-9720 Fax: 03-5317-9427


報告:会報第156号(2011年10月1日)35頁

会報第155号を発行しました。

会報第155号(2011年7月1日)を発行しました。
以下のPDFよりお読みください。

JASIAS_NewsLetter155
会報第155号


PDFがウィンドウに表示されない(画面が真っ白や真っ黒等)ときは、
ウィンドウ右下端のサイズ調節をマウスで動かして調節してみてください。
ウィンドウの幅のサイズが会報の幅のサイズより大きいときなどに、
PDF表示画面が出ずに真っ白や真っ黒の画面になることがあります。
また、文字が一部しか表示されないときは、URL表示のそばにあるリロードボタンを
クリックしてみてください。

第28回映画文献資料研究会【7月23日】

第28回映画文献資料研究会のお知らせ

日本映像学会映画文献資料研究会では下記日程で研究例会を開催します。ふるってご参加下さい。

発表者:牧 由尚氏(日本映画史研究家)

テーマ:「銀幕の姐御 伏見直江の生涯と日本無声映画の時代」

伊藤大輔監督の『新版大岡政談』の櫛巻お藤等で有名な姐御女優伏見直江の研究をライフ・ワークとする牧由尚氏が、長年にわたる研究成果を氏の秘蔵する貴重な映像の上映を交えて発表します。

日 時:7月23日(土) 午後3時~5時
場 所:日本大学芸術学部東棟2階E204教室
西武池袋線江古田駅下車徒歩5分
※ 問合せ先 TEL 03-5995-8944・8220 田島良一

日本映像学会映画文献資料研究会
代表 田島良一
〒176-8525東京都練馬区旭丘2-42-1
日本大学芸術学部映画学科内
TEL:03-5995-8944


報告:会報第156号(2011年10月1日)33頁

関西支部第63回研究会【5月14日】

日本映像学会関西支部第63回研究会(5月14日)のお知らせ

下記の通り日本映像学会関西支部第63回研究会を開催いたします。
会員の皆様には奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。

日時:平成23年5月14日(土) 午後2時より
会場:花園大学 拈花館(ねんげかん)202教室

研究発表1:「バレエの映像化について、たとえば‘KENNETH MACMILAN’S ROMEO AND JULIET’の場合」
発表者:大阪大学大学院文学研究科 博士前期課程 永井麻里子
要旨:バレエの基本要素は、まず第一に、そこにいるダンサーの動きであろう。近年、バレエ上演の映像作品が多く残されているが、それはたんなる記録なのだろうか。「舞台上にいるダンサー」は、「映像内にいるダンサー」と存在論上、等価でありえようか。映像化されたバレエは、バレエでありえるのか。どのような意味で、そうでありえるのだろうか。あるいはバレエとは別のものであろうか。ケネス・マクミランが振付けた『ロミオとジュリエット』の映像である、‘KENNETH MACMILAN’S ROMEO AND JULIET’の分析を通して、映像化されたバレエが提起する理論上の問題を考察したい。

研究発表2:「時代劇映画の現代的転換としての「残酷時代劇」の再検討」
発表者:花園大学文学部 大澤浄
要旨:本発表では、『用心棒』(1961)と『椿三十郎』(1962)を皮切りに1960年代前半に出現したいわゆる「残酷時代劇」を、時代劇映画の中の一ジャンルとしてではなく、時代劇映画そのものの「現代的」な転換を体現した現象としてとらえ直す。そこでまず、「残酷」という語が当時担っていた言説機能を出版・映画両メディアにおいて検証し、批評用語としての「残酷時代劇」のイデオロギー的文脈を確認する。次に、それら作品群の「残酷」描写の内実を、今一度個々の物語的文脈に即して再検討する。「残酷」の主体/客体(加虐/被虐)、損壊する身体の全体性/部分性などの観点から浮かび上がってくるのは、時代劇アクションにおける「残酷」の、複数の異なる機能と可能性である。

———————————————
[当日連絡先]花園大学 創造表現学科共同研究室 075-277-0473
〒604-8456 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1

会場アクセス:JR京都駅より、JR嵯峨野線「円町駅」下車 徒歩8分または市バス26・205「太子道」下車 徒歩5分
京阪三条駅より、京都バス61・62・63・64・65「西ノ京馬代町(花園大学前)」下車 徒歩2分
阪急西院駅より、市バス26・27・91・202・203・205「太子道」下車 徒歩5分
四条烏丸・四条大宮より、市バス26・91・203「太子道」下車 徒歩5分
詳しくは http://www.hanazono.ac.jp/access/railway
キャンパスマップ http://www.hanazono.ac.jp/about/facility
———————————————-
日本映像学会関西支部事務局
〒585-8555大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学映像学科内
Tel: 0721-93-3781(内線3327)


報告:会報第155号(2011年7月1日)7頁

2011年度第1回映像教育研究会【4月30日】

2011年度第1回映像教育研究会
~アニメの教科書に関する2回目の研究会~

 3月29日に開催しましたアニメ教科書についての映像教育研究会には、震災による状況が悪い中、学会会員を始め多くの皆様にご参加頂き、活発なご議論を頂きました。しかし、前回予定をしておりました学生に向けた講義シミュレーションが実現できませんでした。そろそろ学生もキャンパスに戻り始めましたので、前回ご提案申し上げました2回目の研究会を開催いたします。
  東京都の制作したアニメ教科書に関して、シラバスのモデルが作成されました。そのシラバスに従い模擬授業を実施し、教育現場におけるテキストの効果的な活用方法、人材育成に向けた教科書のあり方などを研究テーマとして研究会を開催します。

 この研究会では、テキストを使用すると想定される複数の教育機関の学生に対して、モデル・シラバスによる模擬授業を行うことにより、効果的なテキスト使用方法、教育の手法等について実践的研究を進める事で、アニメ分野を含めて広く映像教育に資する教科書のあり方について提案をして行く事を目標としています。

「今回の模擬授業にご協力を頂く受講生」
1. 東京工科大学(4年制大学メディア学部系2年生)

2. 女子美術大学(4年制美術大学2年生)
3. 日本工学院蒲田校(2年制専門学校アニメーション学科2年生)
4. 日本電子専門学校(2年制専門学校CG学科2年生)

「講義シミュレーションの実施内容」
上記の4つの教育機関の協力を得て、各学生に対する模擬授業を行う。
なお、それぞれの学生の画力、制作経験が一様ではないため、今回はアニメ制作におけるプリプロダクションに関する授業をモデルとして実施する。
授業終了後、研究会の議論に資するために、学生達の意見・感想等も聴取し、その後研究会の議論を進める。

・開催日時 2011年4月30日(土)14:00~17:00
・会場 女子美術大学(杉並校舎)6号館4階
 地図 http://www.joshibi.ac.jp/siteinfo/access/suginami.html
・プログラム
14:00~15:00 模擬授業
担当講師:奥田誠治氏(アニメーション監督)、三上浩司氏(東京工科大学メディア学部講師)
15:00~17:00 前回研究会の概要報告および討議

定員:30名
主催:日本映像学会映像教育研究会
協力:日本動画協会

【参加申し込み】下記まで (氏名、所属、E-mail)
女子美術大学大学院 為ヶ谷秀一研究室 宛
E-mail:tamegaya01013@venus.joshibi.jp


報告:会報第156号(2011年10月1日)38頁-39頁

会報第154号を発行しました。

会報第154号(2011年4月1日)を発行しました。
以下のPDFよりお読みください。

JASIAS_NewsLetter154
会報第154号


PDFがウィンドウに表示されない(画面が真っ白や真っ黒等)ときは、
ウィンドウ右下端のサイズ調節をマウスで動かして調節してみてください。
ウィンドウの幅のサイズが会報の幅のサイズより大きいときなどに、
PDF表示画面が出ずに真っ白や真っ黒の画面になることがあります。
また、文字が一部しか表示されないときは、URL表示のそばにあるリロードボタンを
クリックしてみてください。

関西支部第62回研究会【3月12日】

日本映像学会関西支部第62回研究会(3月12日)のお知らせ

下記の通り日本映像学会関西支部第62回研究会を開催いたします。
会員の皆様には奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。

日時:平成23年3月12日(土) 午後2時より
会場:神戸芸術工科大学 8号棟8216教室 
※大学正門のスロープを上り、右手にある白い2階建ての建物の2階です。

研究発表1:「『ザ・シンプソンズ』が映し出すアメリカ社会」
発表者;永田彰子(関西学院大学大学院、社会学研究科前期課程)
要旨:なぜ『ザ・シンプソンズ』は長期間放映されているのか。この作品はシンプソン一家の日常生活を通してアメリカ社会の抱える問題を一貫して描いている。このことが、視聴者の共感を得ているのではないかと考えられる。本発表では『ザ・シンプソンズ』の作品分析、つまりシンプソン一家の夫婦間、親子間、地域、社会とのかかわり方の分析をおこなう。そして、アメリカ社会を映し出すアニメーションの意義と意図について検討をおこない、『ザ・シンプソンズ』がアメリカ社会の抱える問題をどのように取り上げているかを明らかにすることが目的である。

研究発表2:「石ノ森章太郎『絵コンテ漫画』に見るまんがと映画の関係」
発表者:山本忠宏(神戸芸術工科大学、まんが表現学科)
要旨:「映画の絵コンテは即、ストーリー萬画になり得る」として描かれた、石ノ森章太郎の『仮面ライダー絵コンテ漫画』(1979年、講談社)を取り上げ、まんがと映画の関係について検証する。対照に浦沢直樹の作品を置き、「絵を描く」という点でまんがと映画の共通作業である「ネーム」と「絵コンテ」に着目し、制作のプロセスにおける両者の相違を考察する。

神戸芸術工科大学 まんが表現学科/映像表現学科
〒651-2196 神戸市西区学園西町8-1-1 Tel 078-794-2112
アクセス:JR、阪急、阪神の「三宮」駅より、神戸市営地下鉄(西神・山手線/西神中央行)に乗換え。「学園都市」駅下車。(三宮から約23分)
詳しくは http://www.kobe-du.ac.jp/about/access/
学内マップ http://www.kobe-du.ac.jp/about/campus_map/

日本映像学会関西支部事務局
〒585-8555大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学映像学科内
Tel: 0721-93-3781(内線3327)


報告:会報第154号(2011年4月1日)3頁

2010年度第4回映像教育研究会【3月29日に変更】

日本映像学会映像教育研究会
“アニメーション制作”教育に向けた教科書について

「映像教育研究会」開催日程の変更について
先にお知らせいたしました映像教育研究会の日程を、3月29日(火)に変更いたします。
ご出席を検討して頂いておらえる方には、直前の日程変更で大変恐縮いたしますが、ご理解を頂ければ幸いです。
その他に付きましては、先にお知らせいたしました内容と変更はありません。

日本映像学会「映像教育研究会」開催のお知らせ

映像教育研究会29MAR2011_PDFチラシ日本映像学会「映像教育研究会」では、映像に関わる教育や人材育成をテーマに研究会を開催して来ておりますが、下記により今年度の研究会を開催いたします。学期末、また年度末でご多忙かと存じますが、学会員を始め映像教育に関心のある皆さまのご参加を頂けましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

テーマ:「“アニメーション制作”教育に向けた教科書について」
コーディネーター:為ヶ谷秀一(映像教育研究会代表、女子美術大学大学院教授)
スピーカー:
佐久間義彦氏(全国放送関連派遣事業協会専務理事)
三上浩司氏(東京工科大学メディア学部講師)
かわなかのぶひろ氏(映像作家)

内容:
日本動画協会が編集・発行している「アニメの教科書」を参考資料として、学校教育現場におけるアニメーション制作の指導に資するカリキュラム作成や指導の内容・方法等について、広く映像に関する専門的知見から映像教育に向けた議論を行い、映像の教科書に求められる要件等を抽出し、今後の“アニメーション制作”のための教科書を考える場とする。
(「アニメの教科書」:日本動画協会発行アニメ産業界の視点で作り上げたアニメ制作入門書)

日時:2011年3月29日(火) 14:00 – 17:30 ←日程がこちらに変更になりました。
会場:女子美術大学杉並キャンパス 6号館4階
14:00~15:00 学生を対象にした模擬講座(2つのセッション)
15:30~17:00 研究会ディスカッション
定員:30名

主催:日本映像学会映像教育研究会
【参加申し込み】下記まで (氏名、所属、E-mail)
女子美術大学大学院 為ヶ谷秀一研究室 宛
E-mail:tamegaya01013@venus.joshibi.jp


報告:会報第156号(2011年10月1日)38頁-39頁

中部支部第3回研究会【3月5日】

中部支部2010年度第3回研究会(3月5日)のお知らせ

日時:2011年3月5日(土)午後2時~5時40分頃まで
会場:中京大学 八事キャンパス センタービル(0号館)0705教室

○第一部 研究発表(午後2時~3時20分頃)

・楊 紅雲 会員(名古屋外国語大学 非常勤講師)
【題名】中国映画流通市場における目下の急務
―配給体制の市場化と海賊版の撲滅
【要旨】目下の中国映画産業は流通面において、その発展を大きく阻害している主な要素として、まず考えられるのは政府による配給市場の独占と海賊版DVDの続出である。
前者は配給市場のアンバランスを招き、後者は製作コストの回収に大きな影響をもたらした。製作体制の改革を行うと同時に、配給体制の市場化と海賊版の撲滅は、健全な映画流通システムを構築する上で最も重要な課題であり、政府にとって目下の急務でもあると言える。

・幸村 真佐男 会員(中京大学情報理工学部)
【題目】素数映画その1 n進法による素数分布の可視化
【要旨】
ウラムの螺旋の事を素数な年の2011年の新年に知った。それで以前から気になっていた素数進数で素数分布を表現するとどうなるかを確かめてみた。特に1471進数で表現された素数分布に合成数と素数バンドともいうべき45度の角度の縞模様が現れた。

○第二部 学生作品プレゼンテーション(午後3時30分~5時40分頃)
参加予定校
・中京大学
・名古屋市立大学
・名古屋学芸大学
・名古屋大学
・静岡産業大学
・IAMAS
・愛知県立芸術大学

○会場へのアクセス
会場へは公共交通機関でお越し下さい
[交通アクセス]中京大学八事(やごと)キャンパス
名古屋市営地下鉄 八事(やごと)駅5番出口 徒歩0分
(アクセスマップ)
http://www.chukyo-u.ac.jp/information/access/index.html
[会場の教室]センタービル(0号館) 0705教室
八事駅5番出口直結のビルで7階へお越し下さい
(キャンパスマップ)
http://www.chukyo-u.ac.jp/information/facility/g1.html
———————-
日本映像学会中部支部
http://jasias-chubu.org/
担当 池側隆之
〒464-8601 
名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院国際言語文化研究科
メディアプロフェッショナル論講座内
tel/fax:052-789-4348(研究室)


報告:会報第154号(2011年4月1日)4頁-5頁

総務委員会報告

総務委員会の仕事と課題
岡島 尚志

日本映像学会には、研究企画委員会、機関誌編集委員会および総務委員会という三つの委員会が置かれています。二年に一度行われる選挙によって選ばれた理事(一部会長推薦)は、この委員会のいずれかに所属して、会長および執行部の指導のもと、会務を分掌し、全体として、当学会が掲げるさまざまな目標を実現し、会員の研究環境を向上させ、会員間また国際・学際間の交流を促進し、期待される社会的な使命を果たすように努力しています。実のところ、学会の本則たる会則には委員会を規定する条項はありませんが、理事にとってこうした委員会の仕事が、会員の負託を受けた大切な任務であることはいうまでもありません。
総務委員会は、学会の管理運営に関する基本的な実務を担っており、他の委員会のもつ研究的・学問的性格に比べると、事務的、経理的あるいは法務的な側面が強いのが特長です。いわば、学会の「決まりと金銭」とを所掌する当委員会にとって、選挙と会費をめぐる諸問題は常に最大の関心事としてあります。「決まりと金銭」のほかに、委員会が重点的に取り組むのは、広報と連絡調整です。とりわけ広報は、学会の将来にわたる伸張に深くかかわるものですから、積極的な展開が求められていますし、連絡調整については、学会の多様な研究会活動・支部活動また学会誌の出版にかかわる諸活動について、公平かつ合理的な視点で臨む必要があります。
今期の総務委員会(名簿は別頁参照)は、そうした委員会の基本理念を踏まえながら、下記の点について早急かつ具体的な方策を講じていくことで一致しています。

●   ウェブサイトの充実
ウェブサイトについては、会報の大幅な電磁化の実現を含む新たなホームページが開設されましたのでご覧ください(URL: https://jasias.jp)。当学会の「顔」であるこのウェブサイトが多くの会員に利用され、学会の存在を広く内外に知らしめ、さまざまな利用が可能となる親しみやすい情報プラットフォームとして成長していくことを期待しています。

● 会費未納者の極少化
会費の未納が、学会の経営的基盤を揺るがしかねない大きな問題であることはいうまでもありません。理事会では、来年度の会費納入時から銀行等による自動引き落としを全会員にお願いすることを決議しました。どうぞご理解のほどお願いします。また、累積未納会費のある方は、早急な支払いをお願いいたします。

●  投票率の底上げ
現在、約855名の会員を擁する当学会が、民主的かつ効率的に運営されるためには選挙における投票率の底上げがぜひ必要です(先回選挙では投票率が17.6%でした)。このためには会員間の啓発が有効ですが、委員会では、それ以外に何ができるのか検討中です。

日本映像学会をよりよいものにするために、皆様のご意見をお待ちしています。

(Hisashi Okajima/総務委員長)

December, 2010